• マイページ各種お申込み検定受験
  • 女性の健康電話相談
  • オンラインメノポーズカフェ
-女性の健康について- このページは月経周期と女性の健康課題に関する記事です。

30代で更年期障害になることがありますか

20代~30代でほてりやのぼせ、めまい、イライラ、だるさ、月経不順などの症状が起きたとき、「若年性更年期」とか「プチ更年期」という表現が使われることがあります。ここでは、この言葉が誤解であることについて解説します。また、40歳未満で起こる「早発閉経」についても触れています。

「若年性更年期障害」という疾患名はありません

更年期の情報は、新聞、雑誌等のメディア、インターネットなどでもかなり得られるようになりました。その一方で、一部に更年期や女性ホルモンについて誤った認識が生まれているという側面があります。その代表的な例が、この「若年性更年期障害」や「プチ更年期」といったことばです。

「吹き出すような大汗や首から上のほてりがあり、めまいやだるさなどの変調も感じる」「イライラして仕事や子育てに支障が出ている」「手足が冷えて眠れない」「月経周期や月経量が乱れがち」などは、確かに更年期に起こる症状とよく似ています。しかしこれらが若い世代に起きる場合、ほとんどは更年期症状とは別物です。

更年期障害・症状とは「閉経」に伴ってさまざまな症状が起こる概念です。閉経とは卵巣の機能がなくなり月経が永久に停止することで、女性は、個人差はありますがだいたい50歳前後に閉経を迎えます。永久に、というのは「不可逆的な現象」であるという閉経の特徴であり、閉経後は卵巣機能が元の状態に戻ることはないということです。

しかし、20~30代の月経不順はほとんどが過労、食事や睡眠の不摂生、精神的なストレスなどにより起こる自律神経失調症状(不定愁訴)や卵巣機能の一過性の変調です。食事や睡眠をきちんととるなど生活環境を見直し、ストレスを回避することで改善することができるものです。

何でも「更年期」と考えずライフスタイルの見直しを

私たちは「若年性更年期」という言い方は適切ではなく、女性の不調を何でも更年期にあてはめてしまう風潮は危険ですらあると考えています。特に、その症状の一部には治療すべき病気が隠れている場合もあります。症状だけをみて「更年期症状」というレッテル貼りをすることはそれらの病気の発見と適切な治療の妨げとなり、女性本人にとってマイナスであるばかりでなく、正しい更年期医療の普及を妨げることにもなると考えます。

20代や30代で月経が乱れさまざまな症状が出ていたら、「今の生活では心身にストレスがかかっている」というサインと考え、生活習慣や人間関係などを見直してみてください。特に過度な運動や食事制限(ダイエット)で体重(体脂肪)が減り、無月経になっているなら放置せず、婦人科を受診してください。無月経とは、これまであった月経が妊娠していないのに3ヵ月以上ない状態を言います。半年以上の無月経は骨量にも影響を与えることがわかっており、食事などを見直すだけでなくホルモン療法が必要な場合もあります。

「プレメノポーズ」とは更年期前期のこと

なお、「若年性更年期障害」や「プチ更年期」と似て非なるものに「プレメノポーズ」という定義もあります。これは40歳前半から更年期に差し掛かる時期をさすもので、閉経に向かって卵巣機能が低下しはじめ、エストロゲン減少が起こり始めるために、心身の症状を少しずつ感じ始める不安定な時期を指します。当協会の電話相談データでも、この時期の女性から寄せられる訴えはかなり多くなっています。

40代前半の時期に生活を見直すと同時に正しい更年期の知識を持つことはその後のQOLを高めるためにも重要と考えられます。

40歳未満での閉経(早発閉経)について

ここまでは、20-30代で起こる不定愁訴は閉経に伴って起きているのではないため更年期障害・症状ではないということをお話してきました。それとは別に、40歳未満で卵巣機能が停止し、閉経に至る場合があります。これを早発閉経といいます。原因は 自己免疫疾患や遺伝子異常などさまざまなことが考えられ、はっきりしない場合もあります。40歳未満で子宮頸がんや体がん、卵巣がんなどの手術により子宮・卵巣を摘出した方にもあてはまります。

40歳未満の早すぎる閉経は、エストロゲンの減少から骨がもろくなり、若くして骨粗しょう症になりやすくなったり、血管の柔軟性が失われ動脈硬化が起きやすくなることがわかっています。その後の人生をより健康に過ごすために、少なくとも平均的な閉経年齢である50歳前後までは、HRT(ホルモン補充療法)でエストロゲンを補充するべきであるということが、婦人科専門医(日本産科婦人科学会、日本女性医学学会)により積極的にすすめられています。